これは、特許はライセンスして儲けるもの、と思っている方に多い誤解です。特許を取ってもどうせライセンスできない、であれば特許なんか取ったって役に立たないから出願してもしょうがない、と考えてしまうのです。

しかし、自らも事業をしている会社が特許を取得する場合、その特許は誰にもライセンスしないことが普通です。

なぜでしょうか。

それは、自社製品に関する特許をライセンスするということは、競合他社に自社製品の競合製品を作らせるということだからです。競合製品を作らせるより自社で独占販売する方が、普通は自社の利益になりますよね。ですから、ライセンスしないのです。

そして、技術を独占するためには特許が必要です。特許された発明が技術者の目から見れば大したことのない工夫であっても、その工夫がなければ製品を作ることができないというものであるならば、特許を取ることで自社製品を独占的に製造販売することが可能になります(そのような特許のことを「必須特許」といいます。新規な技術の先行特許である「基本特許」とは異なる概念ですのでご注意ください)。逆に、特許を取っていなければ、他社が必須特許を取ってしまい、自社製品の製造が差し止められてしまうかもしれません。これこそが、大手企業が毎年何十億円もかけて特許を取り続ける主な理由です。決して、ライセンスして儲けるためではないのです。

その他にも、宣伝効果、社内活性化効果、取引者に対する主導権確保、業界内での存在感の増強、共同開発のきっかけなど、特許には様々な効果があります。他社から特許権侵害で訴えられた場合のカウンターパンチとして使える場合もあります(自社特許がなければ、打たれっぱなしです)。

特許の費用対効果が見えない、という声を聞くことがあります。しかし、必須特許で保護した自社製品を独占販売できているとしたら、その要因の1つは確実に特許です。であるならば、その自社製品から得られる利益の何割かを、特許の効果として計上できることになります。ライセンス料だけが特許の金銭的効果ではない、ということをご理解頂きたいと思います。

特許は役に立たない、と思っている方は、以上の点を踏まえ、ぜひ一度、特許を取る意味について、自社の経営課題とも照らし合わせながらよく考えてみて頂きたいと思います。ご自身で考えてもよく分からなければ、弊所にご相談ください。経営課題を解決するために特許をどう生かすことができるか、一緒に考えていきましょう。

お気軽にお問い合わせください。03-5875-5912受付時間 9:00 - 17:00 [ 土日祝、年末年始を除く ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。